エントリーシート例
EPフォース(インターン)
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は抗菌◯◯の◯◯の解析を研究テーマとしています。この◯◯は細菌の膜に作用するこ とで、◯◯を含む多くの細菌に活性を示すと考えられています。本研究は抗菌◯◯の細菌膜中での挙動を解析し、◯◯を理解することで新規抗菌薬の開発につなげることを目的としています。本研究で私は◯◯測定、◯◯測定、◯◯測定、◯◯シミュレーションにより、◯◯、◯◯、◯◯中での◯◯の膜結合構造が異なることを明らかにしました。
自己PR
私は広い視野を持ち、新しいことに挑戦する力があります。私は卒業研究で2種の抗菌◯◯の解析を行いました。先行研究では、2種の◯◯を混合させると、より強い活性を示すことが明らかにされましたが、◯◯メカニズムは不明でした。私は◯◯を理解し、◯◯の開発につなげたいと考え、研究に着手しま した。しかし、既存の分析手法では、単体の◯◯のみしか測定できないため、2種の◯◯の相乗的メカニズムを解明できませんでした。そのため、私は2か月、論文や書籍を読み、様々な分野の研究者と議論を行い、分析法を考えました。その努力により、他分野の研究で用いられる試薬を既存の分析法に組み合わせた新規分析法を開発し、抗菌メカニズム を明らかにすることができました。視野を広く持ち、新規分析法を開発したことが評価され、共同研究が決まり、論文投稿 をすることができました。
学生時代に最も打ち込んだこと
私は学生時代、所属する◯◯の運営に最も力を入れました。私は大学2年次から◯◯としてサークルの運営に関わりました。サークルは約◯◯人が所属していましたが、実際に活動に参加する人は4割弱と少ない状況でした。 そこで幹部7人で運営を改善し、引退時までにサークル参加率を7割にする目標を立てました。私は競技経験者として、練習の改善を担当しました。私は経験者と初心者では楽しくスポーツしたいという共通点があるものの、身につけたいスキル が異なることに気がつき、今まで全員で行っていた練習を、高度な練習をするグループと私から基礎を学ぶグループに分けました。また、全員で競技を楽しむため、初心者は得点を2倍とするルールで毎回試合を行いました。これらにより、経験 者と初心者ともにニーズを満たすことができ、練習参加者が増加し、引退時には7割以上のメンバーがサークルに参加するようになりました。
各質問項目で注意した点
自分の過去と向き合い、入社後活躍できそうなポテンシャルがあることを示した。