エントリーシート例

独立行政法人 国際協力機構(インターン)

JICAでは、「信頼で世界をつなぐ」というビジョンと、ビジョン達成のための5つのアクション(使命感、現場、大局観、共創、革新)を定めています。これらに関連した、あなたの経験を教えてください。(400字以内)

◯◯として◯◯から信頼を獲得している。◯◯を抱えながらも自立生活に挑戦する◯◯にとって、◯◯は命綱であるため、命を預かる大きな責任と使命を常に感じながら従事している。仕事を始めるにあたり、◯◯の資格を獲得し、一般的知識・技術を身に着けた。しかし実際の現場では、◯◯の度合いや体の特徴によって◯◯法の柔軟な変化が必要である。そこで、培った知識・技術を活かし◯◯や◯◯の◯◯方法に◯◯の特性に合った工夫を施し、◯◯効率と安全性を増大させた。また、複数の◯◯が交代で勤務するため、◯◯による利用者様の日々の体調や精神状態などの把握が難しいという問題があった。そこで、◯◯同士が情報を結集できる訪問日誌を作成し、重大なけがや病気の早期発見、今後の◯◯の決定に役立てている。以上のような独自の課題解決によって利用者様から高い評価と信頼を獲得している。

あなたの価値観に影響を与えたもの(人・出来事・本など)を教えてください。(400字以内)

「沈黙の春」レイチェル・カーソン
高校の生物の授業で紹介された彼女の功績に興味を持ちこの本を読んだ。この本で彼女は多くの実例に基づく化学農薬の有害性や人間中心主義の愚かさを暴いた。しかしそれだけではなく、私はこの本から本質的目的を見失った独りよがりの問題解決の無意味さも学んだ。本書では、目先の利益に惑わされ、十分な化学実験をしない研究者やもう目的な農家が劇薬を使用し、自然だけでなく自分自身をも苦しめ、豊かな生活という根本的目的と矛盾が生じた事例が数多く挙げられた。この学びは、◯◯で◯◯として統率した新入生歓迎会での私の行動指針に影響を与えた。獲得人数という目先の成果ではなく、主体的・継続的活動参加可能な人材確保を本質的目標と設定し、新入生には活動内容から辛い点まで網羅的に説明し、自身の入団後のイメージの具体化を促した。結果、半年後新入生の例年比退団率60%減を達成した。

10年後あなたはどのように社会に貢献していたいですか?そのために今取り組んでいること、または今後取り組みたいことは何ですか?(400字以内)

「現場で得た情報を活用し、社会の根幹から人々に最大量の豊かさを届ける人材」として貢献したい。◯◯留学中、電気やガス、通信が十分に使用できない経験をし、社会インフラの重要性と国外でのその脆弱さを痛感したことから、特に社会基盤が強靭でない国々でのインフラ整備支援に関心を持つようになった。また、サークルでの福祉活動において障がい者の方や保護者の方からの直接的な情報が課題解決に際し円滑化と効果の最大化を促すと学んだ。そのため、国際協力に際しても、主観性の介在する二次情報だけに頼るのではなく、その国や地域特有のニーズ・実情を現場にて自分の肌で感じることで、より本質的な問題解決に貢献したい。そのために現在は、サークル活動や◯◯のアルバイトを通して、現場の声を拾い対応する力を磨いている。今後10年の間には、実際に途上国に赴き、現地の人々からニーズを読み取る力を錬磨し、社会基盤構築支援に役立てたい。

各質問項目で注意した点

硬い文章を意識した

運営元

株式会社The Unit

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-16-6
パレジュノ3F
TEL:03-6265-7765
jinzaisg@the-unit.co.jp

労働者派遣事業許可 許可番号派13-308869
​職業紹介事業許可 許可番号13-ユ-319109