エントリーシート例
住宅金融支援機構(インターン)
自己PR
私の強みは、目標に向かって意欲的に努力できる行動力です。 私は大学入学以来、「資格の取得」と「語学力の強化」を軸としたスキルアップに邁進してきました。 資格ではビジネスの財務諸表を読み解く力が身に付くと聞き日商簿記検定3級を取得する目標を立て、専用の参考書と計算機を買い放課後の時間を毎日勉強に充ててこれを達成しました。 国際言語である英語の取得は必須であると考え、「TOEIC◯◯点以上を取る」という目標を立て一カ月間に毎日5時間の短期集中型の勉強を行いスコアを◯◯点に向上させました。 また自身の専攻言語を実用レベルにまで向上させる為に◯◯で約◯カ月間の語学留学を行いました。毎日6時間を超える事もある大量の講義と課題、プレゼンテーションなどの実践練習をこなした結果、◯◯段階のレベルの内◯◯段階目のコースにまで達することが出来ました。
学生時代の取り組み
大学の学園祭で料理店の運営と劇の制作という2つのプロジェクトを行った。 前者においては「5日間で◯◯万円の売上」という目標を立てた。◯◯メニュー担当として、メニュー選定の為のアイデア共有と試作会を開催する役割を担った。当初作った◯◯は味が薄く飲みづらいものであったが、試作会を繰り返し実際の料理店にも足を運び何度も味を調整した結果、最終的には本場と同じ味のスープを作り出すことに成功した。完成した◯◯は人気の商品として◯◯万円の売上に貢献した。 後者においては「観客動員数◯◯人(◯割)以上」という目標を立てた。音響担当班のリーダーとして、音声・映像素材の入手及び加工編集、パワーポイントへの音源化とこれら業務のメンバー間への割り振りの役割を担った。当初はメンバー間のスケジュール調整とモチベーション管理に苦労したが、最終的には◯人が目標の為一丸となり業務を遂行、目標を達成した。
就職先として興味のある業界や企業とその理由をご記入ください
【製造業】
・理由:製品の提供を通じて社会一般の人々の生活に寄与できる社会貢献性の高さ。またモノづくりという無くなることがない将来性の高さ。
【コンサル業界】
・理由:自身の強みである論理性や説得力などが活かせる業界であり、かつ現在勢いのある業界であるから。
【非政府系金融機関や独立行政法人、一般財団法人】
・理由:各機関によって業務内容が異なるが、全般に民間企業が行う事の出来ないが社会にとって必要な業務を行っており社会貢献性が高く仕事にやりがいがありそうであるから。
就職先を選ぶ際に重視する点とその理由
【社会貢献性の高さ】
・理由:学生時代にボランティア活動や塾講師のアルバイトに取り組んできたことがあるなど、元来「人を喜ばせることにやりがいを感じる」性格であるから。また仕事をする上でのモチベーションとして金銭的や自己成長など自分本位以外の理由を持つことで仕事に誇りを持ちたいから。
当機構のインターンシップを志望する理由
将来、御機構で働きたいと考え志望しました。私は社会貢献性を軸に就職活動をしています。そうした中で御機構のWEBサイトにて事業内容を熟読し、御機構が災害復興住宅融資の他、地方公共団体や民間金融機関と提携し「フラット35」に代表される様々な金融サービスを提供することで国民の住生活の向上に貢献している社会貢献性の高い機構であることが分かり大変誇りに思える仕事であると魅力に感じました。また御機構の社風として「チャレンジ精神・向上心を発揮できる風土」とあり、充実した研修制度の下向上心をもって勉強や知識習得に励んでいけることも魅力的であると考えました。本インターンシップでは仕事の中身をより具体的に理解し、学生の内に勉強しておくべきことも把握していきたいです。また仕事のやりがいや困難な所などを社員の方々に伺いたいです。
各質問項目で注意した点
なるべくエピソードを踏まえ具体的に書き、結論ファーストを心掛けた。企業理解をアピールして志望動機は「御機構で働きたい」と言い切って熱意を伝えた。