エントリーシート例
ソニーグループ(インターン)
志望動機
私はこのインターンシップを通して、テレビの開発に携わっている方々の熱意や仕事に対する姿勢を学びたく、志望しました。私は、大学院で◯◯の高効率化の研究を行っており、自分の行っている研究と関連の深い、ディスプレイ開発に携わる仕事がしたいと思っています。現在、動画配信サービスの普及により、自宅で映画やスポーツを手軽に観ることができるようになりました。しかし、テレビ等の自宅に設置することのできるディスプレイでは、映画館や大型モニターのようなスケールの大きな設備に比べると、迫力に欠けてしまうと感じています。加えて、そのような環境に身を置くためには、移動時間やお金がかかり、手軽に体験することができません。また自宅には、映画館などとは違った、リラックスしながら好きな時間に鑑賞できるという魅力があると考えます。その時間の質を高めるためには、ディスプレイの性能を向上させることが必要不可欠です。自宅で高度な臨場感を感じることができるようになれば、スポーツ観戦の楽しみも倍増すると考えています。ディスプレイの性能向上の観点から、カジュアルでありながら質の高い感動を提供する仕事がしたいと考えています。
関心のある分野、プロジェクト、その理由
ディスプレイデバイスを選択
人間は取り入れる情報のうち、視覚から得た情報が8割程度を占めているということから、人にダイレクトに感動を与えられるのは映像であると考えるからです。また、昨今の世界情勢により、画面を通して人と会うという機会が増えています。この質が高まれば、遠くにいてもまるで実際に会ったような感動が得られると思います。そのために映像表現の更なる性能向上が必要になると考え、注目しています。
専門性、テーマ概要
発光ダイオード(LED)が普及したことにより、照明の低消費電力化と長寿命化が急速に発展しました。しかし、緑色波長領域でのLEDの発光効率は依然として低く、問題となっています。現在のLED光源では、様々なスペクトルの光を混ぜ合わせて白色を表現していますが、緑色の発光が弱いことにより、スペクトルに偏りが生じ、実際の色と見え方が変わってしまうことから、この問題の解決はLEDの発展に必要不可欠です。この発光効率の低下の原因の一つとして、窒化物半導体の混晶が引き起こす◯◯によって発生する◯◯が挙げられます。我々は◯◯の観点から、緑色LEDの発光効率の向上を目的とした研究を行っています。具体的には、◯◯を用いた◯◯の低減と◯◯を組み合わせて、発光効率の向上を試みています。◯◯に結晶成長させることで、◯◯を打ち消し、◯◯の低減が可能となります。我々の研究室では、◯◯の◯◯による高効率化に成功しています。現在、◯◯における◯◯の有効性や、◯◯に与える影響やメカニズムを考察しています。
研究内容
私は◯◯を用いて緑色LEDの発光効率の向上を目的とした研究を行っています。緑色発光の効率低下の大きな原因の一つとして、◯◯が挙げられます。これは、LEDにおける窒化物の混晶が引き起こす◯◯が原因であり、◯◯を低減するために、◯◯に結晶成長させ、◯◯を相殺した試料が開発されています。現在、◯◯においての◯◯による発光増強は確認されており、我々はこの◯◯においても◯◯が効果的に働くのかを、実験とシミュレーションを用いて研究しています。具体的には、◯◯/◯◯、◯◯/◯◯、◯◯/◯◯の条件を組み合わせて、◯◯測定や◯◯の測定を行い、◯◯が◯◯に与える影響と発光機構の解明を目指しています。また、現在は◯◯lの薄膜を真空蒸着により製膜することで、◯◯を発現する◯◯を作製していますが、この構造の精度向上を目的とした◯◯をシミュレーションにより考案しています。
学生時代に最も力を入れたこと
私は◯◯部の活動の中で、挑戦することの大切さを学びました。自分の最大の挑戦は、今までのポジションと全く異なる性質のポジションに転向したことです。具体的には、攻撃を中心に行うポジションから、つなぎと試合の組み立てを中心に行うセッターというポジションに挑戦しました。チーム内の状況と自分の性格を踏まえて、自分が適任だと考えたので志願しました。セッターはチームの質を左右するといっても過言ではない、重要なポジションで高度な技術が求められます。しかし、指導者がいなかったので、独学で練習しました。上手い人のプレーと自分のプレーを動画に撮って見比べることで、客観的に改善点を分析しました。自らでその差異に気づき、修正することができるようになりました。また、チームメイトを自主練に誘い、どうすればより良いプレーができるのかを議論し、相手の要望も含めて改善していくように努めました。その際、教えてもらうだけでなく、自分も違うポジション目線で相手の改善点などを積極的に話合い、チームの総合力の向上に貢献しました。その結果、所属するリーグで格上のチームに勝利を挙げ、◯位という結果を残すことができました。