エントリーシート例
クボタ(インターン)
志望理由
私は将来、世界中の人々を豊かな暮らしを通して笑顔にするような仕事をしたいと考えています。貴社が取り組んでいる食料、水の問題が解決、改善されることは人々の豊かな生活に直結します。私は今後より一層の農業の発展には、IoTやAI技術の活用が必須であると考えています。貴社は、海外にも多数の拠点を有していることから世界中の農業に大きな影響を与えることができ、さらにICT技術を活用して積極的にスマート農業の実現に取り組んでいる企業であることから、数ある機械メーカーの中でもクボタに興味を抱きました。世界中の農業や、水環境問題を解決するにはその土地にあった、製品、システムを製造する必要があると思います。そのような製品の開発のためにどのような過程を経ているのか、またインターンシップを通して、世界中の課題解決に取り組む貴社で働くために必要な考え方や技術を学びたいです。
学生時代に力を入れたこと
私は個別指導塾でのアルバイトに最も力を入れました。大学3年時には講師数◯◯人、生徒数◯◯人を抱える教室でリーダーの1人として教室運営に携わりました。私の塾では生徒が科目ごとに担当講師を選び、指導を行う形式をとっています。しかし、前年度は科目間で、生徒の模試成績、模試日程、科目別の苦手分野等の共有がなされず、合格に向けた適切な対策がされなかったため、大学合格率が約◯◯%に低下していました。そこで私たちリーダーは生徒情報共有シートの導入や、月に最低◯◯回担当間で話し合いを行うという制度を導入し、前年度なされていなかった担当間での情報共有の機会を設けました。この制度の導入で、担当間で生徒の情報が共有され、苦手分野の補填、模試の対策や振り返りなどが適切に行われた結果、大学合格率約◯◯%を達成しました。この経験から私は本質的な問題を見抜きそれに粘り強く向き合うことの大切さを学びました。
クボタの事業で興味のあるもの、特に取り組んでみたいこと
私は貴社の事業内容の中で、農業ソリューション事業に興味があります。現在、日本の農業は世界的にみて生産性が低い状態にあります。これは、日本の高齢化や、若者が農業に対して、「きつい」、「汚い」、「危険」というイメージを持っていることによる農業従事者の減少、高齢化が原因であると考えられます。この問題を解決する手段として、現在貴社が進めているスマート農業や、農業機械の自動運転化が、解決に大きく影響を与えると考えます。農業に必要なノウハウや、生産技術の習得には長い年月が必要で、また農業初心者にとっては農業機械を熟練の人と同等に扱うことも困難です。こうした、技術的なハードルを乗り越え、食を通して人々が「生きる」ということに直接関わり、世の中の役に立てるのは、大きなやりがいがあると思います。よって私は農業ソリューション事業に取り組みたいです。