学生時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。50×3
(1)3年間続けているアルバイトのリーダーとしての取り組みで、リーダーシップを発揮したことです。 (2)ゼミでのキャッシュレスについての研究で、自分で考え、決断したことを信じて進んできたことです。 (3)プログラミングの授業で、プログラミングを苦手と感じながらも前向きに取り組み、勉強してきたことです。
上記のうち、最も力を入れた取組(1つ)について、最も力を入れたと考える理由・活動期間・役割などを明確にしながら、具体的に教えてください。(400文字以内)
私が学生時代に最も力を入れて取り組んだことは、3年間続けているアルバイトの中で、リーダーを2年間以上任せてもらっており、その中で私の強みであるリーダーシップを発揮して周りを引っ張ってきたことです。最も力を入れたと考える理由は、私自身の強みを活かすことができたことと、自身で積極的に考え、行動してきたと感じ、また結果も付いてきたからです。アルバイトリーダーとして業務内容を教えるだけでなく、たくさん話しかけることや何か困っていないかを聞くことを心がけており、何より大切にしていたことは怒るよりも褒めることで、周りを指導し、引っ張ってきました。また、責任感を強く持って、重要な仕事に自ら取り組むことも心がけておりました。そうする中で、周りが私に付いてきてくれ、店をより良く回すことが出来ました。これらの取り組みから、私は自分の強みであるリーダーシップに、より一層自信を持つことができております。
あなたが、就職活動以外で悩んだうえで決めたことについて、悩んだ点や決めるにあたって大切にしたことなどを含めて、具体的に教えてください。(200文字以内)
ゼミを選ぶ際、金融・経済ゼミとセキュリティゼミで悩み、決断しました。金融・経済ゼミは、金融について自身の行いたいことを尊重してくれる雰囲気がありました。セキュリティゼミでは、パソコンを頻繁に使用する現在の社会の中なので、コンピューターセキュリティに対する知識を付けたいという点があり、悩んでいました。決め手となったことは、私が金融業界の仕事に興味があったので、金融・経済ゼミを選択しました。
当社で実現したいことを自由に入力してください。(200文字以内)
私は自身の人間力や信頼感が重要とされ、保険などの形のないものをお客様にご提供する仕事をしたいと思っており、また、たくさんの重要な業務に取り組んでいき、私自身の人間力や信頼感を成長させていきたいと考えております。また、アルバイトの経験から私は人の上に立ち、周りを引っ張る仕事にやりがいを感じているので、入社後は管理職に就き、周りを引っ張り、指導すること、またマネジメントの仕事もしたいと思っております。