エントリーシート例
三菱地所コミュニティ(総合職)
きっかけ、志望理由
人の生活に関わる仕事であるからです。私は今一人暮らしをしています。隣に大家さんが住んでおり話す機会が多い中で、なぜ大学生に家を貸しているのか尋ねた事があります。その時、大学生の暮らしをそばで見守る事が楽しいからだと話されており、家という手段で人に幸せを与える事に魅力を感じました。その中でも貴社は、お客様に寄り添い長く付き合う為、お客様の生活や幸せをそばからお手伝いできると感じ志望しました。
自己PR
周りに目を向け、柔軟に行動できる事です。私は大学◯年生の時から大学前にある◯◯でアルバイトをしております。そのお店には、大学生やご近隣のお客様だけではなく、大学で行われる試験や検定を受験される方もいらっしゃいます。私は常にそれぞれのお客様の気持ちを考えた接客を心掛けました。大学入試の際、筆記用具を忘れてしまい鉛筆を購入されるお客様がいらっしゃいました。その方は、緊張だけでなく焦りもあり、暗い表情をされているように感じました。そこで私は、緊張を少しでもほぐそうと思い、「落ち着いて頑張ってきてください」と声掛けをしました。その時、お客様の表情が少し緩み、「ありがとうございます、頑張ります」と返してくださりました。この経験から、相手が何を求めているのか、どうして欲しいのかを考えて行動する癖が付きました。広い視野を持ち相手の為に行動するという強みを貴社で活かしていきたいと思います。
実現したいこと
私は貴社に入社し、お客様一人一人の心に寄り添い、期待以上の幸せを届けることができるフロントになりたいです。私は家という手段を通じて、人々に幸せを与えることに魅力を感じております。中でも不動産管理業は、長期的にお客様と信頼関係を築けるため、人々の生活を一番そばで支えることができ、長く深く関わることができると考えております。お客様一人一人に寄り添うためには、相手の気持ちになって考えることがなにより大切だと考えております。また、フロントの仕事は、常に周りに目を向け、人の為に柔軟に行動できるという長所が活かせると考えております。私は、大学◯年生の時から、留学生に日本について教えるボランティアをしております。以前、約◯か月間大学に来た留学生と交流するプログラムがありました。そのプログラムの一つに一日◯◯観光する日が設けられており、行き場所は各グループで決めることになっていました。まずは留学生の意見をそれぞれ聞くことにしました。しかし、意見がバラバラで中には現実的には不可能な場所を挙げた人もいました。そこで、学生同士で話し合い、みんなが今までに行った場所や、日本のどこが好きなのかを聞き、そこから行先を決めることにしました。一人一人に聞いた結果、有名な場所はみんな既に行っていた為、もっとみんなに日本について知ってもらえる場所であり、何かみんなで体験できる場所にしようと意見をまとめることができました。また、◯◯観光の時、グループでいるため元気な人もいれば日本語に自信がなく、なかなか会話に入ってこれない人がいました。私はその人が会話に入れていないことに気付き、無理やり会話に入れるのではなくまずは1対1でゆっくりと話をするようにしました。その人が焦らずに話をすることなく、楽しんでもらおうと考え、日本語に慣れてきた時にみんなの会話に入れるようにしました。その結果、グループ全員に楽しんでもらえただけでなく、日本語があまり話せなかった留学生が以前よりも話せるようになり、その成長に喜びを感じました。このように私は、グループ全員の喜びの為に一人一人に目を向け、それぞれの気持ちを考えた上での行動ができます。この強みをフロントでも活かし、お客様一人一人に目を配り、気持ちを考えた上での行動や提案をしていきたいと考えております。さらに、お客様のニーズ以上のものを提案できるよう、お客様との信頼関係を築いていきたいと考えております。
ゼミの研究内容
私はシ◯◯◯◯専攻のゼミナールに所属しております。◯◯と日本語訳を用いて読み進めながら◯◯文化の比較や作品の考察を行っています。ゼミナール生とディスカッションをしている中で、自分の考えが他の人に共感してもらえると嬉しく感じます。自分とは違う考えを持つ人の考えも、鋭い視点で話を読んでおり、刺激を受けています。私はゼミナール活動を通して、人にはない自分独自の視点で物事を考える癖が付きました。