エントリーシート例

ソフトバンク(インターン)

最も大きな課題解決について 背景も含め

私がこれまで最も困難だと思った経験は、高校生のとき所属していた◯◯部で◯◯大会出場を目指していたときです。夏休みにもほとんど休みの日がないほど、毎日遅くまで練習に取り組んでいました。しかし、何度◯◯◯◯に挑んでも◯◯大会出場には全く手が届かず、審査員からの評価に落ち込むばかりでした。それはチーム自体がバラバラだったことが一番大きな要因だと考えます。練習を重ねていくうちに熱意のある者とない者の差が激しくなっていき、方向性もバラバラだったため効率も悪く、さらにぎくしゃくしていきました。そこで幾度となく話し合いの場を設け、チームで実現したい目標を見つめなおすことにあしました。また、私は自身の強みである周りを見ることができるという点を活かし、全員の意見を聞くように努めました。結果、皆の意見を聞き相手の立場に立って考えることで合意点が見つけることができ、共通の方向性を定めることでバラバラだったチームも団結力が高まって、より良い作品に繋がることを身を持って体感しました。◯◯大会にはあと一歩のところで行くことができませんでしたが、皆で力を合わせ同じ目標に取り組んだ日々は私たちの糧や自身になり、仲間と協力し努力することの大切さを学びました。そして、引退の際に行った◯◯では◯◯◯人の観客席を埋められるくらいまでに成長し、大きな達成感を得ることができました。これからも自分の強みを発揮しつつ、周りの人と協力し成長し続けていきたいです。

あなたが解決したいものとその理由(シニア人材の活用、過疎化対策、土地や施設の有効活用、地域経済の活性、地域コミュニティの活性)

私は地方が抱える問題の中で、過疎化対策について考えたいです。私の亡き◯◯は◯◯県の山間にある過疎地域に住んでおり、そこでの生活状況を目の当たりにしていたため、今最も向き合わなければならない問題の一つであると強く感じたからです。◯◯の住んでいた地域では近くに小売店すらなく、買い物に行くにもスーパーまで車で◯◯分程かかります。そのため農業に従事しない若者は、進学や就職を機にその地域を離れることがほとんどで、高齢になるにつれてより住みやすい街に出ることも少なくありません。また近くに病院や介護施設もないため、ヘルパーの方が通うというのが主流で、私の◯◯も生活を支えられていました。しかし、毎日来られるわけではなく過疎地域で家自体も離れているため、亡くなった時には、倒れてから◯日が経過して発見されました。このように自分の親類が過疎地域特有の悩みに直面した事実から、どうしても私のように悲しい思いをする人が増えてほしくないと感じ、過疎化を解決し同じような状況下にある人々の負担を軽減したいと思うようになりました。実際は現存する行政の取り組みだけでは不十分であり、根本の解決には至っていません。そこで私は、最先端のテクノロジーやノウハウを持つ企業と協力することが必要不可欠だと考えます。例えば、農業や伝統工業などの地域の特異性を利用した産業にテクノロジーを活かし、若い世代から従事者を増加させるといった取り組みです。過疎化対策を行った先には、日本の経済活性も見込めると思います。私は貴社のインターンシップを通し、異なった思考回路を持つ仲間と知恵を振り絞りながら過疎地域を活性化させ、より快適で便利な生活を送るため課題解決に取り組みたいです。

運営元

株式会社The Unit

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-16-6
パレジュノ3F
TEL:03-6265-7765
jinzaisg@the-unit.co.jp

労働者派遣事業許可 許可番号派13-308869
​職業紹介事業許可 許可番号13-ユ-319109