エントリーシート例
みずほリース
志望動機
お金に関する課題解決を行うことで企業をサポートしたいという思いを実現できると感じたから。部活動や接客のアルバイトを通じて、自分の働きかけで人に喜んでもらうことにやりがいを感じた経験から、仕事を通じてもお客様のニーズに応えることで喜びに貢献したいと考えている。モノとカネ両面から幅広い解決策を提供できるなど、金融業界の中でも特に解決策の幅が広く、お客様のニーズに最も的確に応えることができるリース業界を志望している。その中でも貴社を志望する理由は、他社に先駆けた取り組みを積極的に行っている点や、グループ力を活用することで専門性の高い提案が行える点から、多様化するニーズに応え続けていくことができる環境だと感じたから。私の強みである「計画性」と「状況把握力」を活かして、営業の方と連携しながらサポートを行い、貴社に貢献したい。
学業で力を入れたこと
◯◯の経済・経営について研究するゼミ活動に力を入れた。ゼミには留学生がおり、共に学んだ。◯◯の経営戦略、組織文化の特徴などを学び、ディスカッションを通して今後の動きの予想や日本に与える影響などの考えを深めた。単にテキストや資料を使用して学ぶだけではなく、留学生に実際の話を聞くことで、国や企業と個人の考え方の違いや自分と異なる価値観を知ることができた。また、ディスカッションを通じて、根拠に基づいて自分の意見を主張する力を身につけた。発言する際は、相手に自分の意見をより伝えるために、なぜこう考えたのか、与えられた資料をどう解釈したのかなど、自分の考え方を論理的に説明することを重視して取り組んだ。
学業で力を入れたこと
◯◯の経済・経営について研究するゼミ活動に力を入れた。ゼミには留学生がおり、共に学んだ。◯◯の経営戦略、組織文化の特徴などを学び、ディスカッションを通して今後の動きの予想や日本に与える影響などの考えを深めた。単にテキストや資料を使用して学ぶだけではなく、留学生に実際の話を聞くことで、国や企業と個人の考え方の違いや自分と異なる価値観を知ることができた。また、ディスカッションを通じて、根拠に基づいて自分の意見を主張する力を身につけた。発言する際は、相手に自分の意見をより伝えるために、なぜこう考えたのか、与えられた資料をどう解釈したのかなど、自分の考え方を論理的に説明することを重視して取り組んだ。
学生時代力を入れたこと
グループで学内の論文大会に出場したこと。準備を行うにあたり、役割分担を行ってもうまく機能しなかったり、1人の積極的なメンバーの意見に他の人が遠慮がちになってしまったりと、思うように進まなかった。「話し合いを増やす」などの取り組みを行ったが、初めのうちはモチベーションが上がらず、話し合う場を設けても意見が活発に出なかったりした。そこで、私はメンバー全員が積極的に取り組めるよう2つの工夫を行った。1つ目は、いきなり高い目標を立てるのではなく1週間ごとに目標を定め、確実に達成するようにした。2つ目は、消極的なメンバーには自ら声をかけ、考えを引き出すようにした。結果として活発に意見が出るようになり、全員のアイデアが詰まった発表を行うことができた。課題を分析し、解決策を考え行動に移す力を培った。
特技・趣味
ピアノの演奏。幼稚園から高校卒業までピアノを習っていた。演奏を通じて人に感動を与えられる点や、より良い演奏を目指して向上心を持って取り組める点に魅力を感じている。
学生時代力を入れたこと(2)
アルバイトで、接客評価で満点を取るという目標達成に向けて取り組んだ。このお店にまた来たいとお客様に思って頂くためには接客の質を高める必要があると考えたから。そこで、二つの取り組みを行った。一つ目はセルフサービスだった飲み物の提供を店員の仕事に変更し、一人一人に手渡しするという仕組みの提案。二つ目は、来店頻度や年代に合わせ、一人一人に違ったお声がけを心がけること。また、店全体の評価を高めるには自分一人の取り組みだけでは不十分だと感じ、接客の質を高めるという意識を他の従業員と共有するために、従業員用の交換ノートを作成し、気づいたことなどを書き込んで共有するようにした。その結果、満点の評価を受けることができ、お客様からの感謝の言葉を増やすことが出来た。この経験を通じて、目標達成に向けて自分が出来ることを考え、主体的に取り組む力を培った。