エントリーシート例
SUBARU(インターン)
最も注力した学問分野について教えてください。(200字以内)
私は◯◯学を専攻しており、小型◯◯の◯◯低減を目的とする研究に注力しています。現在独立電源としての需要の高まりから、小型◯◯の市街地への導入が増加しており、それに伴って◯◯の◯◯技術の確立が急務とされています。そこで私は、◯◯から発生する◯◯による騒音に着目し、◯◯表面や◯◯にトリップデバイスを付加することで、渦自体の発生を抑える手法を実験的に行い、騒音の抑制を目指しています。
学生時代に最も力を入れたことについて教えてください。(400字以内)
私は部活動を通じて、自ら考え行動する力が付きました。私が所属した準硬式◯◯部は監督がおらず、練習内容を決める練習係がチームの命運を握っていました。最終学年時に練習係に就任した私は、結果を残そうとこれまでよりも練習量を増やしましたが、尽く試合に負けるという結果が続きました。私はこの原因が、量ばかりに意識が行き、各練習の意味を深く考えていなかった点にあると考えました。そこで、一つ一つの練習について「なぜその練習をするのか」「試合にどう繋がるのか」を意識して、メニューを組むよう修正しました。さらにその意識を皆に共有し、チームとして質の高い練習を目指しました。その結果チーム力が格段に伸び、入部して初めて◯◯県予選を制しました。私はこの経験から、自分で考え行動する重要性を再認識しました。この経験を活かし、貴社の仕事体験でも、各カリキュラムの意味を考え主体的に取り組み、実りのある機会にしたいです。
設問2の経験から学んだことを社会人としてどのように活かしていきたいか教えてください。(400字以内)
上記の通り、私は自分で考え意図を持って行動する大切さを学びました。この経験を活かして、私は社会人として、自発的に行動し、自分の行動に責任を持って仕事に取り組みます。実際に今修士の学生として研究に取り組むうえでも、ただ先生や先輩の言った通りにするのではなく、全てにおいて「なぜそうするのか」「なぜそれが必要なのか」を自分なりに考え納得してから、自発的に進めることができています。そうすることでケアレスミスの防止や、技術や知識の短時間での習得に役立っていると感じています。社会人として働く際、初めは人から教わる機会が多くなると思いますが、そんな時ただ言われたからやるのではなく、自分の頭で考えて理解し行動することで、同じ行動でもより大きな成果が得られると考えています。また指示を待つのではなく、自分から行動することで、いずれは皆の先頭に立ってプロジェクトを進めることができる人間になれると信じています。