エントリーシート例
京セラ(インターン)
あなたの人柄、強み、思いを持って取り組んだことなどについて、自由に自己PRしてください。※理系の方は、研究以外でご記入ください。(400)
私の強みは努力し続けられることです。
私は高校時代に大学受験で挫折を経験しました。進学した◯◯大学では挫折経験を生かそうと決意しました。そして勉学の大切さを再確認した事で、大学在籍時には4年間学科で◯位の成績を取り続けることができました。
そして、大学3年生の時に「よりレベルの高い環境で成長したい」と考えました。自分の関心のあるテーマで、より進んだ内容の研究を行う◯◯大学院と◯◯大学院大学の受験に至りました。
周りに同じ志望校の仲間はおらず情報収集も困難な状況であったため、調べたいことをすぐに調べることができるように大学の図書館で毎日勉強を頑張り続けました。その結果、両校に合格することができました。
この経験から、努力をすることで自分に力が付くことを体感することができました。現在も大学院でも研究活動や講義などに意欲的に取り組むことが出来ているのは、自分の努力の賜物だと思っています。
京セラのインターンシップへの参加を希望される理由、インターンシップを通して何を得たいかについてご記入ください。(300)
私が貴社のインターンシップに応募した理由は2つあります。
1つ目は貴社の技術に惹かれた為です。 普段の生活の中でも関わりが深く、様々なところで生活を支えているセラミックが、貴社の世界最高峰の技術により作られている所をこの目で見て、知識を身に付けたいです。
2つ目は世界最高の技術や、ものづくりに挑戦し続ける、社員の方々の思いや姿勢に感服し、学びたいと思いました。常に変わっていく時代の先端で、多角的に活躍し続けられている貴社で、挑み続ける精神をご教示頂きたいと思います。 これらの事を通して幅広い分野で事業を展開される貴社でのインターンシップでより広い視野を得たいです。
研究室での研究内容をご記入ください。学部生の方は、興味・関心のある分野についてご記入ください(400)
私は◯の◯状態のメカニズム解明をテーマに研究をしています。
通常のWはα-Wを示しますが、スパッタリングで成膜したW薄膜ではβ-Wとして知られるA15構造を示すことがあります。Wをスパッタで成膜する際、Wのスパッタ条件や膜厚、下地層の構成材料などによって得られる構造が変化します。
◯はα-Wと比較して、超伝導転移温度が高い、大きな◯効果を持つという優れた特性を持ちます。
実際の実験ではまず◯装置を用いて◯薄膜を作成します。
その後、x線回折法やx線反射率法、ピコ秒超音波法などを用いて製作した◯密度、弾性定数など様々なパラメーターを測定します。
また、◯薄膜に水素やヘリウムを照射した後に同様の測定を行うことで水素やヘリウムを照射したことによる◯の特性の変化を観測し、◯の電子状態のメカニズムの解明に取り組んでいます