エントリーシート例

ティップネス(インターン)

課外活動

主体性を持って取り組んだことは部活動でのトレーニングです。自身の競技力向上のため、また日本のトップに追いつきたいという思いで、日々取り組んでいます。取り組みとして特に頑張っていることは、ウエイトトレーニングです。その結果、競技力の向上・自己記録の更新に繋がっています。

志望動機

自分の人生を長い目で見た時、経験を重ねた後に新たな角度から、業界についての仕事を行うことがこの1つの企業でできるという会社は他にはないと思い、志望しました。このように考えるようになったのは、フィットネスジムが近年増加している中、全国展開しているフィットネスジムが数ある一方で、関東から近畿の範囲での出店でフィットネス業界の大手4社に入っていること。また現代に合わせて常に最新のプログラムをお客様に提供しているところに興味を持っていたためです。貴社は「健康で快適な生活文化の提案と提供」を掲げ、他者に先駆けてブームをいち早く導入し、お客様の健康を支えるためにさまざまな挑戦を重ねてきておられます。貴社でなら、「健康」を通じて、運動の楽しさを届けられると思い、魅力を感じています。仮に入社できた際には、大学までで培ってきた経験を生かし、子供達へは未来の架け橋を作れるように、また大人の世代においては、運動をあまり続けてこられなかった人や運動未経験の方にでも水泳はもちろん運動の楽しさを実感していただけるような指導やサポートを行い、健康産業に貢献していきたいと考えています。

学生時代頑張ったこと

苦手なことや困難なことにも積極的に取り組み行動して関わるように心がけています。部活動で昨年から女子主将を務めています。主な役割は、男子主将のサポートを行うことです。より良いチーム作りに務めるため、主将2人を中心に月に数回学年ミーティングを開き、問題点があるたびに、全員が納得できるような解決策を練っています。また全学年のミーティングも約2ヶ月に1度行い、チームの現状確認や今後の取り組むべき課題等を明確にし、今後の自分の行動や取り組みを見直すように心がけています。女子主将を務めるにあたってチームを一つにすることの難しさを痛感しました。大学生とは言え、全員が同じ考えや意見は絶対ありません。そのためチームの仲をとり持つには私たち主将の行動・発言が鍵となります。最初は何をすれば良いのかわからずにいました。しかし自分の専門種目ではなくとも常に周りのことに気を配ることを心がけて取り組んだ結果、一人一人の個性が見えるようになり、個々に対応ができるようになりました。このように周りへの気遣いを忘れずに行動することで、慕われるようになり、後輩との関わりも増えていきました。これらの経験から私は一つの課題に対して積極的に取り組むことができます。従って、お客様に対してどのような対応が適切なのか、この店舗では何が必要とされているのかを常にお客様の表情や行動、社員の言動などから察し、お客様にとってまた社員にとって良い案を提案していくことができます。

各質問項目で注意した点

志望動機では、まず結論から記入し、そこから考えるようになったきっかけ、そして自身が企業に入ることのメリット綴ることを心がけました。
自己PRでは起承転結をしっかり考えて書くことを心がけました。

運営元

株式会社The Unit

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-16-6
パレジュノ3F
TEL:03-6265-7765
jinzaisg@the-unit.co.jp

労働者派遣事業許可 許可番号派13-308869
​職業紹介事業許可 許可番号13-ユ-319109