エントリーシート例
三井物産(総合職)
自分史(2500字以内)
【小学校卒業まで】 (3才)1人っ子で、◯◯な子だった。 (5才)内気で大人しい性格を憂慮した両親の計らいで、のんびりとした雰囲気の◯◯に入園する。両親の勧めで◯◯を習い始める。 (小1)相変わらず大人しい性格で気が強い友人の言いなりになることが多かった。 (小3)クラス替えを機に一から友達作りをする中で徐々に外向的になり、学校生活が楽しくなった。◯◯では◯◯に成功。努力の積み重ねで◯◯できたことに喜びを感じ、日々の練習により精進するようになる。 (小5)応募した◯◯で◯◯賞を受賞。皆から褒められたことが嬉しく学業へのスイッチが入り、毎回のテストのために授業の復習を習慣付けた。
20◯◯年4月 ◯◯入学 (中1)自分は交友関係を狭めず多様な人と関わることが好きなのだと気づく。部活動は、父の影響で◯◯が好きであったため、◯◯部に入部した。 (中2)多様な友人に囲まれ充実した学校生活を送る。 (中3)高校進学に向けての進路選択で、◯◯を決意した。
20◯◯年4月 ◯◯入学 (高1)◯◯のために猛勉強したテストで初めて学年◯位の成績を取った。夏休みに◯◯に参加し、◯◯語を学び続けいずれは長期留学したいと強く思った。現在の大学のオープンキャンパスに行き、◯◯の点に惹かれ、志望するようになる。 (高2)学業以外に高校生活で語れるものがほしいと思い、◯◯部の幹部に立候補。文化祭の際は、◯年ぶりの◯◯賞受賞を目指し部員一丸となって準備をした。その中で◯◯を担い、◯◯や◯◯を行った。当日は大盛況で、目標だった◯◯賞受賞を達成。この経験から共通の目標を持つ仲間と一つのものを作り上げる喜びを感じた。 (高3)部活動を引退し本格的に受験勉強を開始する。第一志望校合格に向けて◯◯対策をするも、自分に絶望し不安で毎晩泣いていた。くじけそうだったが、充実した大学生活を思い描きながら合格という強い意志を持ち、努力を続けた結果、合格を果たすことができた。合格後も◯◯検定や◯◯検定の取得に励んだ。この頃、目標達成まで惜しまず努力を重ねられるという自分の強みに気づく。
20◯◯年4月 ◯◯入学 (大1)授業の進度やテストの量に苦労した。高校での部活動で経験した皆で一つのことを成し遂げる喜びが忘れられなかったため、◯◯サークルに所属して◯◯年続けてきた◯◯を担当。同じ理由から◯◯にも参加した。大学で複数のコミュニティを通し様々なバックグラウンドを持つ人と交流したことで、視野や興味が広がる。 (大2)◯◯運営に向け◯◯の活動が始まる。◯◯の考案等をし、皆で協力して準備することが楽しかった。当日は大変盛り上がり、◯◯という感想を多く貰えたこと、アンケートで満足度が◯◯だったことに達成感を得た。◯◯への交換留学が決定し、より一層学業に勤しむようになる。 (大3)サークルの◯◯に選ばれる。◯◯等を提案し、同期と◯◯な環境を作ったことで◯◯という目標を達成。この頃から、相手の立場に立った課題解決、目標達成を通して、人々を喜ばせたり支えたりすることに、やりがいや楽しさを感じるのだと思い始める。夏には◯◯を受賞し自信を胸に留学へ発つも、安心感から日本人とばかり行動してしまう自分の適応力の無さに落ち込み反省。以後、◯◯学習の集大成として必ず◯◯、と強く目標達成意欲を持つ。そのために、◯◯を通して現地の友人を作り、◯◯するようにした。◯◯といった習慣づけも行った結果、◯◯を取得できた。 (大4)大学時代から興味を持っていた◯◯や◯◯等の授業を履修。新たな授業や◯◯を通して気のおけない友人が増え、楽しい留学生活を送る。その後、学生時代の経験から多様な仲間と共により多くの人々の豊かな生活を支えたい、また自身の特徴から向上心を持って長く働き続けたい、という軸を持って本格的に就職活動を開始する。